【気管虚脱・手術後の様子】退院して愛犬は元気になった?【かかった費用公開】

【気管虚脱・手術後の様子】退院して愛犬は元気になった?【かかった費用公開】

どうも、ワンコ大好きmaiです٩( ‘ω’ )
【気管虚脱】と診断され、アトム動物病院の名医に手術してもらった愛犬の、退院後の様子や手術・入院・通院の費用までをセキララに公開していきます!

そもそも【気管虚脱】ってどんな病気?はこちら


どこの動物病院でどんな手術をしたの?入院中の様子は?はこちら

アトム動物病院で気管虚脱の手術・6日の入院を経て退院後の様子【画像一覧】

↓画像クリックで拡大します

 
 

左上から:退院翌日・退院2日後・3日後
左下から:退院4日後・5日後・6日後です!

退院日に迎えに行ってギンを見ての感想一発目は「首赤っ!」でした。気管虚脱の手術痕を保護するテープを取ったところを始めて見たのでちょっとびっくりしました。

退院時には抜糸してもらいました。それもあって赤みが強まったのかもしれません。でも写真でも分かる通り徐々に赤みは消えて行きました!

Advertisement

気管虚脱の手術後・まだまだ咳が出て心配になる【咳音動画】

動画は隊員から4日目くらいに撮りました。長い時間咳き込むわけではなかったけど、頻度が多くて心配しました。そしてやっぱりあまり元気がない。。。(当たり前なのだけど)

手術から10日くらい経ちましたが、目に見えて(耳に聞こえて?)咳の頻度は減りました!気管内に縫い目なんてあったらずっと咳とか出るんじゃない?と心配してましたが、そんなことはなかったです。安心🐶

アトム動物病院での気管虚脱手術【通院入院手術の費用】いくらかかった?

いやらしくも画像で一挙公開します!どうしても初診時の領収書だけ見つからなかったので(夫がもってる)ご容赦ください

↓画像クリックで拡大します

文字でも起こしておくと、
初診時費用:2万以内だった記憶
術前検査:23,328円(もっていったお金が足りませんでした( ;  ; ))
手術費・入院費・薬代コミコミ:860,047円・・・。
退院後検査費:11,988円

あ、血液検査とかレントゲンはちゃんと見せてくれて丁寧に説明していただけました。

Advertisement

まぁ、合計すると100万近くなりますわね、あははー(´⊙ω⊙`)目が飛び出る

我が家は賢くなかった!ペット保険・入っておきましょう!

決して保険会社の回し者ではありません。でも、絶対入っておいたほうがいいです。

ギンを飼った時に入ろうかと思ったのですが、
月々3千円くらいを払って手術が必要になるのは老齢になってからでしょ?しかも手術して出る費用は15万円くらい?だいたいペットの手術って30万くらいでしょ?じゃぁ、月々の支払いと手術費ってトントンくらいじゃない?病気とか怪我しなかったら逆に損するかもしれないしー♪
とか思ってやがった過去の自分を殴ってやりたい( ;  ; )その程度には後悔してます。

Advertisement

オススメはアニコム・アイペット【ペット保険】審査期間あり

ペット保険は、その保健を取り扱ってる動物病院でないと使えません。通っている動物病院さんがどこのペット保険を取り扱ってるか調べてから入った方がいいかもです。

シェア率でいうと、アニコムさんが1番です。ちなみに気管虚脱の手術でお世話になったアトム動物病院さんはアニコム・アイペット両方取り扱ってました。我が家の最寄りの動物病院はアニコムだけでした。

最近はないと思いますが、どこのペット保険も取り扱ってない動物病院はあまりオススメできません。

Advertisement

ペット保険でどれくらい安くなるの?

もう、これは保険会社に問い合わせてくれ、が1番確実なのですが、夫くんが調べた情報によると、今回のギンの手術で15万は出た、と。さらに入院・通院・お薬代、でもそれぞれ補助が出たはず、、、と。

もうね、ショボーン極みですわ( ;  ; )

人間と同じく、若い時に入った方が料金が安いタイプがあるそうなのでワンコ飼ったばかりの方もご検討の余地あり。

Advertisement

ペット保険の審査期間は1ヶ月!

ワンコに病気が見つかって慌ててペット保険に入って保険金グフフーはできん!ということです。(当たり前だけども)

だいたいペット保険加入の申し込みから1ヶ月くらい審査期間があってOKとなるようです。

特定疾患の保険金は控除の条件で加入できた

今回の気管虚脱ではペット保険が使えなかったけれど、今後のことを考えて入っておきました。アニコムさん。ただ、人間と同じく一度やっちまった病の保証はしてくれません。( ;  ; )しっかりペット保険証に記載してます。

それでも今後どんな病気になるかわからないし、できるだけ治療を受けさせてあげたいな、と思ってるので加入しました。

ぜひ愛犬と飼い主さん双方にとって良いご選択をー🐶

関連記事: