大泉学園ランチ★ファミリーもママ友も【雨の日はココ】グランエミオ内の洋食屋さん【濡れずに満喫】

キッズとワンコで楽しむ練馬グルメナビゲーターのmaiです^^
今回ご紹介するのは、ファミリーで行くのがオススメの洋食屋さん「ひいき屋」です。
このお店は商業施設【グランエミオ】の中にあります。大泉学園駅から屋根伝いに歩いて入れるのも魅力です。
お子さん大好きメニューのオムライス・ハンバーグ・ナポリタンが完備されていながら、大人に嬉しいワインやフリージングハイボールも揃っています!ぜひパパと一緒にファミリーで楽しんでほしいお店ですよ^^
今回は、雨の日にオススメのルートでご紹介します。それでは詳しくご紹介していきます!
【コスパ良】ご飯大盛り無料・バルのような雰囲気【店員さん優しい】
お店の雰囲気は、女子会にもお勧めできるバルのようなテイストです^^それでいて、子供にジュースを頼んだら「氷抜きますか?」など気遣いの言葉がけをしてくれました。おしぼりも多めに出してくれてありがたかったです。
そして、パパやキッズに嬉しい「ご飯大盛り無料」これは、チキンライスでも大盛り無料できました。サラダの量も多めなので、コスパ良し!のお店です。
私が食べたメニューです↓
【日替わり】手ごねハンバーグ&豚肩ロースステーキ 1296円
《プレート》
・ライス=大盛(無料)OK 。だいたいお茶碗2杯くらいでした。
・肉=焼き加減はミディアムくらい。ハンバーグは大きめ、焼き加減は噛むと肉汁が出てくるちょうどさ。
・サラダ=レタス・コーン。ランチでついてくるサラダとしては量多め。
《スープ》オニオンスープ
《ドリンク》コーヒーを頼みました。
この投稿をInstagramで見る
【パパと】ちょっといいお酒を頼むのもよし【生ハム・チーズが美味しい】
アルコールが充実しています。私はビールもワインも苦手なので、【ブラックニッカ フリージングハイボール】を飲みました。これすっごい美味しかったです!樽詰めクリアブラックニッカを-2度の氷点下ハイボールにしたというお酒。本当スッキリしていて冷たくて夏にピッタリ。
ワインも充実していて、スパークリングワインや発泡赤ワインなるものもあります。夫はサングリアが美味しいと言ってました。
おつまみとして、気まぐれ前菜の盛り合わせ5種盛り 1,280円を頼みましたが、チーズと生ハム・オリーブやアンチョビがついて、まさにおつまみ!というお酒との相性抜群ですよ!
【食前がオススメ】グランエミオ内の大きな本屋さんへGO
そもそも、グランドエミオは、西武プロパティーズが第1号店として2015年に大泉学園駅作った商業施設です。地下 1 階から 3 階まで様々なテナントが入っています。地下 1 階にはスーパー、1 階にはカフェ や生花、 2 階にはベーカリーやファッション、雑貨、3 階にはレストラン ・大型書店などが入ってます。
グランエミオ自体の広さはそんなにないですが、こじんまりとしながらも入っているお店のセンスが良いです。まさにファミリー向け。
そして、私のオススメは【ジュンク堂書店】。かなり大きな本屋さんです。子供用の本も充実していて、飽きることがありません!検索機もあるので「あの本あるかなー」と親子で探すのも可能。さらには専門書も充実しているのでパパも満足できると思いますよ。
オススメの流れは、「ひいき屋」の前にこの本屋さんに寄って、お子さんに本を買ってあげてからの食事ですね!「ご飯ちゃんと食べたら本読んでいいよ」と言って、子供の食後にパパとゆっくりワインで乾杯♪なんていですよね
【駅前から魅力満載】撮影のために訪れる人も♪【ラムちゃんメーテルがお出迎え】
言わずと知れた【アニメ発祥の地】大泉学園。北口を出てすぐにお出迎えしてくれるのが、このキャラクター達♪アトムやジョーもいて、肩くんだりして写真を撮ってる人もかなりの確率で遭遇します^^
この周囲はゴミも落ちてないし、落書きもされてないので、キャラクターへの愛を感じます。特にファンじゃなくても一緒に撮影したくなる不思議な魅力ありですよ。
さらには、東映アニメーションミュージアムという東映さんがこれまでに製作した作品や、これから製作する作品を紹介・展示する施設もできました。限定グッズなども販売してるようなので、ぜひ訪れてみてくださいね^^
【場所はどこ?】食事と本屋は北口から屋根伝いに直結OK
前半でご紹介した【ひいき屋】は、大泉学園駅の改札を右手に出て、さらに右に曲がればすぐにメーテルさんがお出迎えしてくれます。その目の前にはグランエミオがそびえているので、まずは施設内へ。
施設内に入ってすぐ右手にバル風の「ひいき屋」がありますよ。
本屋「ジュンク堂」さんは、3Fのほぼ全域を占めています。
東映アニメーションへは、バスか車で行くのが便利です。バスならば北口バス停から39系統・和光市駅or長久保行きで2つ目の停留所「東映撮影所前」で降りると、道路の反対側に見えます!
-
前の記事
犬咳【気管虚脱】軽度?末期?診断方法と一般的な手術法【名医に診断&手術を依頼した愛犬】 2019.08.02
-
次の記事
アドセンス審査【裏技?】9記事・運営10日で合格した新手法★どうしても合格できないとき用 2019.08.04